令和5年度企画展示1
「高松藩を記録する-江戸時代のアーカイブズ-」
令和5年度企画展示2
「アーカイブズにみる香川の交通Ⅳ-港・船・地域間移動-」
令和5年度企画展示1「高松藩を記録する-江戸時代のアーカイブズ-」開催期間:令和5年6月17日~9月3日
企画展示のチラシ [PDF 1,569KB]からご覧になれます。
香川県立文書館では、県の公文書を移管等により収集し、保存に努めるかたわら、県内各地に残る江戸時代の様々な記録も「江戸時代のアーカイブズ(公文書)」ととらえ、収集に努めています。
そうした中で昨年度収集した「徳田家文書」、その中の「廻文記」などと題された5点の資料は嘉永4年から明治5年までの約20年間にわたる日々の藩士への通達とそれにまつわる出来事などが記された、幕末の高松藩の記録です。
本展示では初展示となるこの5点の資料などから、幕末を中心に江戸時代の高松藩に関するアーカイブズを紹介しました。これらの記録に触れ、当時の様子に思いをはせるきっかけとなれば幸いです。
(資料1)
(資料1) 「高松藩御令條書抜 合九冊」
寛永16年(1639)から天保6年(1835)の期間に主に高松藩から出された法令などを藩主の治世ごとにまとめたもの。各巻の最後に「徳田宗邦写之」とあり、徳田達蔵(宗邦の通称)が藩の文書を写して編纂したものと考えられている。その編纂の意図は不明ながら、高松藩作成の法令集などが消失した現在において、貴重な江戸時代のアーカイブズである。
(資料2)
(資料2) 「廻文并ニ諸事扣など5点」
昨年度収蔵の初展示資料。江戸時代後期に高松藩士となった徳田家に残された5点の資料で、幕末~明治の約20年間の高松藩内の通達や法令などが継続的に記されている。本展示ではこれらの資料から様々なエピソードを抜き出すことで幕末期の高松藩の様子を紹介した。資料1同様に当時の藩政、藩士の管理、藩内の状況などを見ることのできる貴重なアーカイブズでもある。
(資料3)
(資料3) 「「廻文録 五」より廃城につき、御堀の亀を御林へ御放」 明治4年
明治以降の厳しい財政下で高松藩では高松城の廃城の許可を得た。資料は廃城で埋められるお堀の亀を栗林公園に移住させるための有志を募ったもので、展示ではほかに廃城の窺い、城内資材の払い下げの為の見学会の開催についての資料を紹介。実際には明治17年(1884)に天守閣が解体されたものの、城の中心部は現在も玉藻公園として人々の憩いの場となっている。
(資料4)
(資料4) 「古老物語」
天保年間ごろに書写により作成されたもので、後半部は香川県史でも紹介された高松藩の職制の説明である「穆公遺事」と同内容。前半部には高松藩内での出来事などが記されており、展示箇所は正保年間(1644~1648)、初代高松藩主の松平頼重が城を由良山へと移転することを検討した記事。藩の大老職について語るための逸話ともみえて城の移転検討の真偽は不明ながら、文書館一帯が高松城下となっていたかもしれない、そんなことを思わせてくれる興味深い記録。
令和5年度企画展示2「アーカイブズにみる香川の交通Ⅳ-港・船・地域間移動-」
開催期間:令和5年10月31日~12月17日
企画展示のチラシ [PDF 911KB] は、こちらからご覧になれます。
この度の展示では「港・船・地域間移動」を詳しく取り上げます。地域間移動には人と物の移動の両面があります。県公文書や行政資料を中心とした高松港の記録資料(アーカイブズ)の展示では、高松港管理事務所から文書館に移管された文書の中から、昭和期、主に戦後期の公文書を中心に展示し、瀬戸大橋開通以前の港の様子を紹介しました。
また、文書館が保存する寄贈・寄託文書である多度津港に関する古文書や、粟島港に関する地域資料も展示しました。地域に残る文書や写真、地図などの資料を加えて形成された豊かなアーカイブズ群をご覧いただきました。
(資料1)